※※※※マクデザはAmazonのアソシエイトとして、まくでざは適格販売により収入を得ています。また、他アフィリエイトプログラムによる収益を得ています ※※※※
「Googleドライブが終了する。」
このニュースをみてゾクっとした人は多いと思う。
でも安心して欲しい。
実際には、「Googleドライブ」というPCアプリが終了し、さらにパワーアップした「バックアップと同期」と言うPCアプリが使える。
「Googleドライブ」と言うサービスが終わる訳ではないので安心しよう。
今後も「Googleドライブ」というサービスは引き続き使える。
はー、紛らわしい。
今回はGoogle新アプリ「バックアップと同期」を紹介する。
Google新アプリ「バックアップと同期」
「Googleドライブ」から、新サービス「バックアップと同期」になり、何が変わるのか。
簡単に言えば「Googleドライブ」と「Googleフォト」が一緒になったアプリが「バックアップと同期」アプリ。
基本的な使い方は変わらないし、移行もアプリを上書きするだけで完了する。
アプリをダウンロードしてインストールするだけなので、PCで「Googleドライブ」を使っている人は、時間のある時に済ませてしまおう。

GoogleドライブとGoogleフォトのアイコンが追加されている
新機能
主な追加機能としては3つ。
- Googleドライブに同期したいフォルダが選べる。
- Googleドキュメント同様WordファイルやExcelファイルの編集が可能。
- Googleフォトは写真画質を「高画質」の設定にすれば無料プランでも容量無制限で使える。
同期したいフォルダを選べるのは、とても便利。
今までは同期したいファイルを、同期しているフォルダに入れなくてはならなかったが、
今後は、他のフォルダでもOKなのだ。
この機能便利だから、Dropboxにも欲しいなぁ。

同期したいフォルダを追加できる

ワード編集画面

エクセル編集画面
「バックアップと同期」って名前がね…
「バックアップと同期」ってアプリの名前、どうなのよ。
OS標準の機能っぽい名前で分かりにくくて嫌。
Appleの「iCloud」のような、しっかりとした名前を付けてほしいなぁ。
人に説明する時に、アプリの名前だと分かってもらえなそう。
まとめ
「Gooleドライブ」自体のサービスは終わらない。
PCアプリの「Googleドライブ」が使えなくなり、機能が追加された「バックアップと同期」というアプリになる。
現在、PCで「Googleドライブ」アプリを使っている人は、「バックアップと同期」アプリを上書きするだけで完了する。
忘れないうちに移行作業をしておこう。