docomoも参入する、QRコード決済サービスとは!?

レビュー・感想




※※※※マクデザはAmazonのアソシエイトとして、まくでざは適格販売により収入を得ています。また、他アフィリエイトプログラムによる収益を得ています ※※※※

こんにちは。

おサイフケータイ大好きっ子ユウスケです

 

先日発表された「d払い」

内容を見てみるとQRコード決済サービスらしい。

QRコード決済サービスはFeliCaを内蔵していないスマホでも、おサイフケータイのように支払いができるシステム。

最近のSIMフリーの機種はFeliCaが内蔵していない機種がほとんどで、人によっては決定的なウィークポイントでもあった。

そんな機種でもQRコード決済サービスであれば支払いがすることが出来る。

今回はそんなQRコード決済サービスを紹介する。

QRコード決済サービスとは

QRコード決済サービスの何がすごいのか

簡単に言うと、お店で支払いの時にスマホでQRコードを表示させる。お店がそのQRコードをリーダーで読めば支払い完了。

その支払はクレジットカード、銀行口座、前払い方式などサービスに寄って異なる。

 

おサイフケータイと似ているが、違う所はFeliCa内臓の機種じゃなくても使える所。

FeliCaを使って決済するおサイフケータイ機能は主に日本でしか使えない。

FeliCaは日本の規格になるので、docomoやau、SBから発売されている機種にはほとんど付いているが、最近流行っているグローバルなSIMフリーのスマホには基本的についていない

おサイフケータイで簡単に支払いをしたい人は、割高な国内のスマホを選ぶしかなかった。

 

そこでQRコード決済サービス。

QRコード決済は、画面に支払い用のQRコードを表示させればOKなので、FeliCaのような特別な機能はいらない。

スマホさえ持っていれば決済できるという手軽さ。

いままでおサイフケータイのようなサービスがなかった、他の国でも使いやすくなるはず。。

お店側にもメリット

QEコード決済サービスがいくら便利とは言え、使えるところが少なければ、結局誰も使わなくなってしまう。

 

中国ではこのQRコード決済サービスが爆発的に使われるようになったらしい。

と言うのも、QRコード決済の専用端末を設置する必要がなく、導入コストも抑えて簡単に利用できる。

そんな事からQRコード決済を導入する店舗が爆発的に増えたらしい。

おサイフケータイが使われ始めて10年以上。

おサイフケータイが使える所ってどれだけあるのか。

コンビニやチェーン店、大型スーパーなどでは使えるが、個人経営のような小さいお店ではなかなか見かけない。

導入するハードルが高いらしい。

結局そういう所で使えないから、そこまで普及せず、結局お財布が手放せない。

 

そんな中、最近ふらっと入った定食屋さん。

年配の夫婦(多分)が切り盛りしていて、MAX10人くらいしか入れないお店に…QRコード決済サービスの支払いがあった。

「なんでこんな小さなお店に?」と思い、よくよく調べてみると、導入がかなり楽らしい。

 

導入するハードルが低く、小さいお店でもドンドン使えるようになれば、

中国のようにどこでも使えるようになり、お財布を持ち歩かなくても良くなる日が来るかもしれない。

QRコード決済サービスの種類

おサイフケータイでもそうだけど、決済サービスの種類が多くて困る。

QRコード決済サービスはまだ数は多くはないが、これから増えていく可能性大。

使う側としては、あまり歓迎は出来ないけど…

 

現状日本国内だと「楽天ペイ」「LINE pay」「Origami Pay」、そして先日発表があった「dペイ」が代表的なサービスとなっている。

(「dペイ」とか「id」ってdocomoのサービスのネーミングはどうにかならんのか…)

それぞれ違った特徴があるようだが、ユーザーとしては結局のところ「どこで使えるのか」で選ぶことになると思う。

いくら便利でお得な特徴があっても、生活圏内で使えないサービスなんて必要ない

まとめ

おサイフケータイ機能がついていない機種でも、決済ができるようになるQRコード決済サービス。

流行る可能性は大。

 

なんやかんや行ってきたけど、結局何が言いたいかというと、

早く使えるところを増やしてくれ。そこを使うから。

この一点。